About us
社是
顧客への
報恩・開拓
常に一歩前身
社訓
日々の付き合いを通して
良い人脈を作ることは
会社の成長発展の基本である


代表取締役社長 大藪 泰士
より良い仕事を創造し、
地域と共に成長する
住宅の工事価格には定価というものがなく、屋根のリフォームに関しても例外ではありません。また、実際に仕上がってしまうと見えない部分が多く、下地材に何を使っているのか。釘はどのくらい打っているのか?地震台風をどれくらい意識した設計なのか。換気はなど我々プロでさえ仕上がったあとは瓦を剥いでしまわないと判別できないのが現実です。
そういう所からも、増改築のトラブルは新聞、TVなどメディアで日々取り上げられ、皆さまも不安を感じている方は多いことと思います。とくに屋根全面瓦交換となると費用が100万円以上かかることが珍しくなく、より一層の注意が必要です。私どもは日ごろより「お客さまに喜ばれる仕事をする」を基本に、夏の暑い日も、冬の寒い日も雨が漏らない、台風・地震でも壊れない屋根を、お客さまが安心して住める家を作るというあたり前のことを達成するために一生懸命研究し、責任をもって仕事をしています。そして、「きれいになったよ」「安心して台風シーズンを過ごせるよ」「あなたたちに相談して良かったよ」と笑顔をいただける。この笑顔こそが私どもにとっての一番のご褒美です。これからもお客さまの笑顔を守れるようにコツコツと屋根に上り、壊れない・美しい屋根を真面目に作って参ります。
History
沿革
-
- 昭和22年2月
- 大藪セメント工業としてセメント瓦の製造に着手
-
- 昭和27年
- 日本工業規格表示許可工場(JIS5401許可番号1873)となる
-
- 昭和28年
- 高圧プレスセメント瓦の製造・販売に着手
-
- 昭和32年
- 日本工業規格5402厚形スレートの制定により、(許可番号5560)表示許可工場となる
-
- 昭和43年
- 瓦の塗装技術改革の為、赤外線焼付瓦の製造に着手
-
- 昭和45年
- 塗装工場、有限会社九州美装を設立
-
- 昭和48年4月1日
- 個人会社大藪セメント工業と有限会社九州美装を合併し株式会社大藪セメント工業を設立
-
- 昭和53年4月1日
- 経営の合理化を図る為、製造塗装部門と販売施工部門を分離、株式会社大藪セメント工業、大藪セメント産業に分離
-
- 平成4年6月
- 株式会社大藪セメント工業の代表取締役社長に大藪健介が就任
-
- 平成10年4月
- セメント瓦の製造を中止し屋根工事業に専念する
-
- 平成16年7月
- 株式会社大藪セメント工業に株式会社大藪セメント産業が吸収合併し、株式会社大藪セメント工業の代表取締役社長に大藪孝訓が就任
-
- 平成20年7月
- 株式会社大藪セメント工業から株式会社大藪瓦工業に社名変更
-
- 平成25年7月
- 瓦チップの製造・販売を開始
-
- 平成27年6月
- 株式会社大藪瓦工業の代表取締役社長に大藪泰士が就任
Infomation
会社情報
社名 | 株式会社大藪瓦工業 |
---|---|
代表者 | 大藪 泰士 |
所在地 | 〒833-0013 福岡県筑後市北長田825-1 TEL. 0942-53-2754 FAX. 0942-52-8394 e-mail ooyabu@crest.ocn.ne.jp |
営業時間 | 8:00~17:00 |
定休日 | 土曜 日曜 正月 GW お盆 |
資本金 | 2,200万円 |
設立 | 1947年 |
建設業許可番号 | 般-28 第101206号 |
保有資格 | 瓦葺き1級技能士 瓦葺き2級技能士 ROOGAショップ 登録店 スーパートライ登録施工店 |
事業内容 | 新築屋根工事・増改築工事 屋根の葺き替え 台風留め工事 雨漏り補修・塀工事 門瓦工事・雨樋工事 板金工事・塗装工事 住宅リフォーム全般 各種屋根材販売 |
営業エリア | 【福岡県】 筑後市 八女市 黒木町 矢部村 星野町 立花町 みやま市広川町 久留米市 柳川市 大牟田市 大川市 大木町 うきは市太刀洗町 小郡市 朝倉市 【佐賀県】 上峰町 みやき町 神崎市 吉野ヶ里町 【熊本県】 荒尾市 南関 |
ご相談営業エリア | 【福岡県】 福岡市 筑紫野市 那珂川町 大野城市 春日市 大宰府市 宇美町 志免町 筑前町 【佐賀県】 佐賀市 鳥栖市 【熊本県】 熊本市 玉名市 山鹿市 菊池市 玉東 長洲町 和水 |
Acsess
アクセス
八女インターチェンジから南方面に走り車で約10分
209号線の船小屋の信号を東方面に走り車で1分